様 と 殿 ( どの ) の違い・使い分け

スポンサードリンク

様 と 殿 ( どの ) の違い・使い分け

「様」の使い方

「様」は、現在もっとも広く使用されている一般的な敬称です。挨拶状などの手紙を含むビジネス文書の中でも、個人名と企業・団体・公共機関(官公庁を含む)の名称のいずれに対しても、立場の上下関係を問わず使用されています。ただし、以下のように「様」を使わない例外的なケースもあります。

個人名(苗字)の後に役職名を付けたときは「様」を使用しない。

現在一般に役職名は敬称と見なされ、それに「様」などの敬称を付けることは二重敬称としてタブー視されています。今でも役職名に「様」を付けた二重敬称が容認されているのは、お悔やみ状など葬儀関係くらいです。

【 役職名の二重敬称の例 】

 田中部長様  /  山本理事長様

【 役職名と「様」の正しい用例 】

 田中部長   営業部長 田中一郎様  /  山本理事長   理事長 山本次郎様

宛名が企業・団体名やその部署名の場合は「御中」を使用する。

文中や会話では企業・団体名などに「様」を付けますが、宛名では「御中」(おんちゅう)を使用します。ただし、その後に個人名を書く場合は、企業・団体名や部署名がその人の肩書きですので「御中」は使わず、個人名に「様」を付けます。

なお、文中や会話で相手の企業・団体名に「様」を付ける場合は、株式会社や社団法人・財団法人など法人種別の名称を省略します。また、文中で相手の企業・団体名を書くことは少なく、代わりに尊敬語の「貴社」・「御社」などを使用することが一般的です。

【 宛名での「様」と「御中」の用例 】

 城北開発株式会社 営業部 御中

 城北開発株式会社 営業部
  中 村 三 郎 様

 城北開発株式会社 営業部
  部長 田 中 一 郎 様

 ※ 字下げは、封筒・はがきの宛名書きの場合です。文書上では左寄せ(頭揃え)にします。

「殿」の使い方

「殿」(どの)は、『平家物語』に「小松殿」、「宰相殿」などの用例があるように、古くは身分の高い人に用いた敬称でした。しかし、どのような経緯によるものかは分かりませんが、現在では目下の人への軽い敬称となっています。ただ、ビジネス文書での「殿」の使用は宛名のみに限られ、文中で使用されることはまずあり得ません。しかも、宛名での使用も、「様」に取って代わられようとしています。

【 宛名での「殿」の用例 】

 佐藤四郎殿  /  近藤美沙紀殿

なお、企業が個々の社員に対して通知するための文書や、官公庁が個人に対して送付する書類では、かつては敬称として「殿」が使われていましたが、現在では「様」の使用が一般化しています。

サブコンテンツ

このページの先頭へ