「古語」タグの記事一覧

ご辞退 (謙譲語) の意味・類語と例文

「ご辞退」 の意味と使い方 辞退は、「断る」という意味です。ただし、古語の「しりぞく」には「へりくだる」・「控え目にする」という意味があり、それゆえ、辞退は主としてへりくだった気持ち(謙遜)で「断る」・「引き下がる」とい・・・

うけたまわる の意味・類語と例文

「うけたまわる」 の意味 うけたまわる(承る)は、受けるの古語「うく」の連用形「うけ」に、受ける・もらうの謙譲語である「たまはる」(たまわる)が付いた言葉で、本来は身分が上の人から物などを「受け取って拝領する」という意味・・・

あしからず の意味・語源と使い方・例文

「あしからず」 の意味・語源と使い方 「あしからず」は、古語の形容詞「悪し」(あし)の未然形「悪しから」に打消しの助動詞「ず」(連用形)が接続した形であり、通常は、その後に続くべき動詞などで始まる文節を省略した連用止めで・・・

ご尽力 の例文10パターン (意味と類語)

「ご尽力」の意味 「尽力」は、「努力」とほぼ同義語です。しかし、「努力」は自分の目標や成すべきことを成し遂げるために頑張ることを指して用いられることが多いですが、「尽力」は他者のために力を尽くすという意味でも用いられます・・・

おめでとうございます の例文10パターン (意味と類語)

「おめでとうございます」の意味と使い方 「おめでとう」は、「喜ばしい」という意味の形容詞「めでたい」に丁寧の接頭語「御」を冠した形で、相手への祝福の言葉です。結婚・出産などの慶事における挨拶のほか、公私を問わず相手の成功・・・

遅ればせながら の例文10パターン(意味と類語)

「遅ればせながら」の意味と使い方 遅ればせながらは、すべて漢字混じりで書くと「遅れ馳せ乍ら」です。古語で遅れて駆けつけることを意味する形容動詞「遅馳(おくればせ)」に、「~だけれども」という意味の「乍ら(ながら)」が接続・・・

お心遣い の例文10パターン(意味と類語)

「お心遣い」の意味と使い方 心遣い(こころづかい)は、思いや考えを向ける・及ぼすという意味の古語「心遣ふ」から転じた名詞で、「配慮」・「思いやり」の意味です。名詞の配慮・心配りと同義語であり、「心配」の意味が強い気遣い(・・・

ご指導ご鞭撻 の例文10パターン(意味と類語)

「 ご指導ご鞭撻 」 の意味と使い方 鞭撻(べんたつ)は大変古風な言葉です。鞭のおおもとの意味は「むち」(名詞)ですが、動詞として「むち打つ」と訓読みします。撻も「むち打つ」と訓読みする動詞であり、鞭撻は漢語によくある同・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ