「例文」タグの記事一覧

見積りの例文(見積り依頼・再見積り)

取引先とのお取引は見積書によって合意されます。希望製品の見積もりをして欲しい時に送付する「見積依頼書」、届いた見積もりを見直して欲しい時に送付する「再見積依頼書」は、ビジネスの場でやり取りされることが多い書類でしょう。今・・・

社内提案書の例文

社内の業務改革などの意見を上司に伝えたい時は提案書を作成して提出するのが一般的な流れです。「こうしたい」という要望を提案書にすることで、上司は具体的な検討をすることができます。問題点や現状の課題を改善するためには欠かせな・・・

抗議文の例文(注文取消し・支払い遅延)

取引をする上で、契約を履行してもらえないことがあります。ポジティブな内容であれば、お互いにやりとりがしやすいものですが、ネガティブな内容の場合はそうはいきません。しかし、企業として抗議するべきところではきちんとした抗議文・・・

弁解(謝罪/お詫び)の例文(送金遅延・値下げ要請)

取引先より、何かしらの要請を受けた場合に弁解をすることがあります。口頭での弁解は言い訳がましく受け取られることが多いため、書面での弁解と併せて申し出た方が良いでしょう。ポイントは、こちらの事情ばかりを押しつけるのではなく・・・

送付物に添える挨拶文の例文

自社より取引先へ何かを送付する時、物だけ送るというのは味気なく、失礼です。ほんの一言でも良いので、ご挨拶文を添えるようにしましょう。送付物の詳しい内容などについては、送付物自体に別途付け加えるなど工夫をしましょう。 カタ・・・

お礼メールへの返信の例文 (社内・社外)

社内のお礼メールに対する返信の例文 社内メールでお礼メールを受けたとき、通常はそれで用件が済んだことになりますので、わざわざ返信する必要はありません。無用な社内メールは慎むべきであり、お礼メールを送る側も返信メールを期待・・・

拝啓 、謹啓 、前略の違い ・ 使い分けと例文

 拝啓・謹啓・前略の意味 拝啓と謹啓は、手紙の冒頭に書く頭語としてもっとも普通に使われている言葉です。プライベートレターだけでなく、ビジネスレターでも一般にどちらかが用いられます。その両者に共通している啓という漢字は、「・・・

議事録( 会議録 )の書き方と例文

企業における議事録は、単なる備忘録や資料として残す記録ではなく、社員間で情報を共有する媒体として活用できます。議事録の中には会議参加者の発言内容をすべて詳細に記録するものもありますが、日常的な会議の情報を社内で共有する場・・・

褒め言葉の例文 ( 上司、部下、取引先 )

上司、取引先への褒め言葉の例文 「賢察」「明察」   相手に敬意を払って、その人が推察することをいう敬語。 例文) 協会の複数の役員と事務局の担当者に当たってみましたが、部長のご賢察の通り、役員会は理事長の解任を決議した・・・

社内表彰された社員の挨拶の例文

社内表彰された社員が社内報などに掲載するために書く挨拶の例文を紹介します。このような栄誉を受けたときの挨拶文では、普段の活動を認めてもらったことに対する感謝と喜びを素直に表現することが大切です。ただし、優秀社員の表彰では・・・

お礼状の返信の例文

こちらから送った挨拶状、見舞状やお中元、お歳暮などのお礼状を先方から受け取ったときは、それに対する返信は通常必要ありません。しかし、式典、会合などへの参加や先方の事業所、店舗への訪問などでお礼状を受け取ったときは、直ちに・・・

弁護士へのお礼状の例文

企業・団体の法務関係業務の担当者から依頼先の弁護士に宛てて書くお礼状の例文を紹介します。企業の経営者や団体の理事長などが顧問弁護士に宛てて書くプライベートレターのようなお礼状ではありません。従って、その体裁は、横書きで宛・・・

転職(面接、採用)のお礼状の例文

転職のための就職活動の際、面接直後や採用通知書を受け取ったときに採用担当者へ送るお礼状の例文を紹介します。このような礼状もビジネス文書の一種ですが、改まった私信に準じるべきビジネスレターですので、常識的には手書きの縦書き・・・

よろしく の意味・使い方と例文

「よろしく」 の意味と使い方 「よろしく」(宜しく)は、漢文の読み下しで「よろしく ~ べし」、「よろしく ~ すべし」と読み、当然・必要を意味する副詞です。現代ではそれほど強いニュアンスではありませんが、「適当に」、「・・・

お蔭(おかげ) の意味・使い方と例文

「お蔭」 の意味と使い方 「蔭」は訓読みで「かげ」、音読みでは「いん」または「おん」と読みます。本来は、父祖の功績によって子孫にも官位が授けられた古い慣例・制度のことです。そこから、丁寧語の「御蔭」(おかげ)という言い方・・・

結構な・結構です の意味・類語と例文

「結構」 の意味と使い方 結構を漢文として読み下すと、「構えを結ぶ」となります。「構」は木造建築の組み立てを表現した漢字で、「構え」の本来の意味は建物の組み立てや構造のことです。そこから、集団・組織の構成や文章の構造など・・・

ご辞退 (謙譲語) の意味・類語と例文

「ご辞退」 の意味と使い方 辞退は、「断る」という意味です。ただし、古語の「しりぞく」には「へりくだる」・「控え目にする」という意味があり、それゆえ、辞退は主としてへりくだった気持ち(謙遜)で「断る」・「引き下がる」とい・・・

うけたまわる の意味・類語と例文

「うけたまわる」 の意味 うけたまわる(承る)は、受けるの古語「うく」の連用形「うけ」に、受ける・もらうの謙譲語である「たまはる」(たまわる)が付いた言葉で、本来は身分が上の人から物などを「受け取って拝領する」という意味・・・

あしからず の意味・語源と使い方・例文

「あしからず」 の意味・語源と使い方 「あしからず」は、古語の形容詞「悪し」(あし)の未然形「悪しから」に打消しの助動詞「ず」(連用形)が接続した形であり、通常は、その後に続くべき動詞などで始まる文節を省略した連用止めで・・・

私事 の意味と使い方・例文

「私事」 の意味と読み方 私事は、「個人的なこと」、「一身上の事柄」という意味です。そこから、個人的な秘密や隠し事の意味でも用いられますが、ビジネス上では主に一個人としての生活や家族に関することを指して用いられます。音読・・・

概念 の意味と使い方・例文

「概念」の意味と使い方 概念は、もともと哲学用語で、ある種の共通した性質をもつ物事が幾つもある場合、共通点によってそれらを同じ種類のものと捉えて形づくられるそのイメージのことです。また、社会の中で人々が同じ概念を共有して・・・

様 と 殿 ( どの ) の違い・使い分け

「様」の使い方 「様」は、現在もっとも広く使用されている一般的な敬称です。挨拶状などの手紙を含むビジネス文書の中でも、個人名と企業・団体・公共機関(官公庁を含む)の名称のいずれに対しても、立場の上下関係を問わず使用されて・・・

ご尽力 の例文10パターン (意味と類語)

「ご尽力」の意味 「尽力」は、「努力」とほぼ同義語です。しかし、「努力」は自分の目標や成すべきことを成し遂げるために頑張ることを指して用いられることが多いですが、「尽力」は他者のために力を尽くすという意味でも用いられます・・・

ご愁傷様 の例文10パターン (意味と類語)

「ご愁傷様」の意味 「愁傷」(しゅうしょう)の「愁」は、古語で「うれえ」と読みます。「うれえ」は憂いや憂えるの元になった言葉ですが、原義(おおもとの意味)は人の死です。そこから、人の死後、親族が屋内で謹慎する喪(も)の習・・・

ご活躍 の例文10パターン (使い方と類語)

「ご活躍」の使い方 「ご活躍」は、相手や話題の第三者の状態について、「大いに能力を発揮する」、「大いに業績を上げる」、「大いに成果を上げる」という意味や、「活発に行動する」、「さかんに活動する」という意味で用いる尊敬語で・・・

自己推薦書の書き方と例文

自己推薦書の書き方 企業は、求人するに当たって理想とする社員像を想定しているものです。その社員像に合致する人材を採用したいと願っています。自己推薦書は、新卒・中途採用のいずれの場合も、応募者がそのような人材か否かを判断す・・・

お引き立て の例文10パターン (意味と類語)

「お引き立て」の意味 動詞の「引き立てる」は、人を贔屓(ひいき)にする、重んじるや、人に目を掛けるという意味です。名詞の「引き立て」も、人に対する贔屓・愛顧・支援・重用などの意味で用いられます。ただし、ビジネスレターでは・・・

略儀ながら の例文10パターン (意味と類語)

「略儀ながら」の意味 地位、時、場所によって礼儀にかなった作法のことを儀礼と言います。その本来行うべき儀礼に則らず、一部を省略して行う場合を、略式の儀礼という意味で「略儀」と言います。また、「ながら」は体言・用言のどちら・・・

ご多用 の例文10パターン (意味と類語)

「ご多用」の意味 「多用」は、動詞として「多用する」とした場合は頻繁に使用するという意味になりますが、「ご多用」のように形容動詞として用いた場合は、「多忙」の類義語で「忙しい」・「用事が多い」という意味になります。ただし・・・

ご心労 の例文10パターン (意味と類語)

「ご心労」の意味 「労」には「苦労」・「世話」という意味もありますが、「心労」という熟語では「病気」の意味で用いられています。従って、「心労」は「気に病む」と同義語であり、心に掛けてさまざまに苦悩することです。心を煩わせ・・・

ビジネスレターの本文の書き出し 書き方と例文

前文から本文へ スムーズにつなげるには ビジネスレターで前文(時候の挨拶と感謝の言葉)を書いた後、いきなり本文の用件を書き出すと、以下のようになります。 例文) 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃より格別のご・・・

ビジネスレターの前文の挨拶 書き方と例文

封書・はがきの書簡文では、「拝啓」・「謹啓」などの頭語の後に、前文または前書(まえがき)と呼ばれる時候の挨拶などを書くことが習慣となっています。ただし、前文を省略する場合もあり、そのときは頭語として「前略」と記し、直ちに・・・

ビジネスレターの結びの挨拶 種類と例文

結びの挨拶は、書簡文で本文の末尾、「敬具」、「敬白」などの結語の前に書く挨拶文のことです。日常的な業務に関するメールでは、頭語・結語もなく、「以上、よろしくお願いします」や「以上、お知らせまで」のように簡略的な文言だけで・・・

お願いします の例文10パターン (意味と類語)

「お願いします」は、相手に依頼・要求事項を伝えるときや、願望の気持ちを表明するときのもっとも一般的な言葉ですが、状況によって以下のようにさまざまな類似表現が使われます。 「よろしくお願いします」 「よろしくお願い致します・・・

助動詞れる・られる の敬語の例文10パターン

「れる」・「られる」は、「人に信頼される」のように受身の意味でよく使われる助動詞です。しかし、まったく同じ「信頼される」という言葉が、「人を信頼される」のように動作主への敬意を示す尊敬語としても使われています。 「れる」・・・

お~なさる、ご~なさる の例文10パターン

「お~なさる」・「ご~なさる」は、例えば、「お休みなさる」、「ご休憩なさる」という使い方をします。相手または話題中の第三者の動作・行為を意味する言葉(動詞の連用形または動作性の漢語名詞)に尊敬の接頭語「御」と尊敬の補助動・・・

お~になる、ご~になる の例文10パターン

「お~になる」・「ご~になる」は、「お話しになる」や「ご説明になる」などの形でたいへんよく使われる敬語表現です。相手または話題中の第三者の動作・行為を意味する言葉(動詞または動作性の漢語名詞)に尊敬の接頭語「御」と尊敬の・・・

お客様とその敬語の類語 種類と例文

「お客様」  二人称でも使えるビジネス上の万能代名詞。 お客様は、一般顧客から法人顧客まで、あらゆる取引先に対して使用できます。相手への呼び名である二人称代名詞としても使えます。また、ビジネス文書上で尊称の「各位」を使う・・・

謙遜した言葉遣い、謙譲語の例文10パターン

「つまらない」 「粗末な」 「粗品」 例文) 昨日、無事帰国いたしました。レポートといっしょにお送りした包みはパリのスイーツです。つまらない土産で恐縮ですが、皆様でお召し上がりください。 例文) 組合員とご家族の方は無料・・・

おめでとうございます の例文10パターン (意味と類語)

「おめでとうございます」の意味と使い方 「おめでとう」は、「喜ばしい」という意味の形容詞「めでたい」に丁寧の接頭語「御」を冠した形で、相手への祝福の言葉です。結婚・出産などの慶事における挨拶のほか、公私を問わず相手の成功・・・

伺う の例文 10パターン(意味と類語)

「伺う」の意味と使い方 「うかがう」には、「伺う」と「窺う」という2種類の文字遣いがあります。「窺う」は「覗く」(のぞく)の意味であり、ここでは「伺う」について説明します。 「伺う」は、「質問する」、「聞く」、「訪問する・・・

謝罪・お詫びの言葉の例文 10パターン

「申し訳ありません」 「申し訳ございません」 例文) お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 例文) この度は、弊社社員の不始末によりお客様に多大なるご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。 「お詫びします」 「お詫・・・

拒否・断りの言葉の例文 10パターン

「お断りします」 「お断り致します」 「お断りせざるを得ません」 例文) あいにく当日は先約がありますのでお断りします。 例文) お取引先様との取り決めがございますので、このお話はお断り致します。 例文) 誠に残念ではご・・・

感謝の言葉の例文 10パターン

「ありがとうございます」 例文) お忙しい中をこのように多くの方々にお集まりいただき、誠にありがとうございます。 もっとも代表的な感謝の言葉です。会話の中でも普通に使われますが、改まったスピーチや文書中でも使えます。 「・・・

報告書の書き方と例文 (顛末書)

「顛末書」の意味 ・ 顛末書の「顛末(てんまつ)」は「始めから終わりまで」という意味であり、明治時代以降、「事の顛末」とか「顛末記」などの形で、事柄の一部始終やすべての事情を指してよく使われるようになった言葉です。顛末書・・・

報告書の書き方と例文 (業務報告書)

業務報告書の書き方 ・ 業務報告書には法人が公表する分厚い冊子のものを始めとして各種ありますが、ここでは社員が上司に自己の担当業務の内容と進行状況や成果を報告するための業務報告書について紹介します。 業務報告書では、以下・・・

報告書の書き方と例文 (業務日誌)

 業務日誌の書き方 業務日誌は、社員一人ひとりが一日の業務内容とそれについての所感(気付いた点や感想・意見)を記録する冊子または文書ファイルのことです。一般に、毎日上司のチェックを受けることが通例となっています。本人にと・・・

始末書の書き方と例文 (社則違反)

 社則違反に関する始末書の書き方 本文は、自己の社則違反を認めて謝罪することから書き始めます。まず自己の違反行為を簡潔に述べ、それに対する謝罪の言葉を明記します。 次に、違反行為の具体的な内容を端的に説明します。その際、・・・

始末書の書き方と例文 (仕事上の過失)

 仕事上の過失に関する始末書の書き方 本文は、自己の仕事上の過失を認めて謝罪することから書き始めます。自らの過失として起きたことを簡潔に述べ、それに対する謝罪の言葉を明記します。 次に、過失の具体的な内容・経緯やその影響・・・

始末書の書き方と例文 (始末書の基本)

 始末書の書き方 始末書は、本来、組織内で規則違反や過失事故などが起きたとき、けじめをつけるため、つまりその正誤善悪や責任の所在を明確にするために提出する上申書であり詫び状です。そこが、教育的見地から社員に反省を促すため・・・

反省文の書き方と例文 (社則違反)

 社則違反に関する反省文の書き方 本文は、自己の社則違反を認めて謝罪することから書き始めます。まず自己の違反行為を簡潔に述べ、それに対する謝罪の言葉を明記します。 次に、具体的な違反行為の内容を端的に説明します。ただし、・・・

反省文の書き方と例文 (仕事上の過失)

 仕事上の過失に関する反省文の書き方 本文は、自己の仕事上の過失を認めて謝罪することから書き始めます。自己の過失によって何が起こり、誰に迷惑を掛けたかを簡潔に述べ、それに対する謝罪の言葉をまず明記します。 次に、過失の具・・・

ありがとうございます の例文10パターン (意味と類語)

「ありがとうございます」の意味と使い方 「ありがとう」は、形容詞「ありがたい(有り難い)」の連用形「ありがたく」のウ音便です。「ありがたい」の古形「有り難し」は、存在しにくい(今風に言えば「あり得ない」)という意味であり・・・

申し訳ありません の例文10パターン (意味と類語)

「申し訳ありません」の意味と使い方 「申し訳」は「言い訳」の謙譲語であり、弁解のことです。従って、「申し訳ありません」は弁解の余地がないという意味であり、罪や間違いを認めて謝罪する気持ちを表す言葉です。同様の「申し訳ござ・・・

存じます の例文10パターン (意味と類語)

「存じます」の意味と使い方 「存じます」は、「~と思う」という意味の謙譲語「存じる」の連用形に丁寧の助動詞「ます」のついた謙譲表現の定型句であり、「~と思います」という意味になります。「存じます」の同義語には「存じ上げる・・・

つきましては の例文10パターン (意味と類語)

「つきましては」の意味と使い方 「つきましては」は、接続詞「ついては」の丁寧語です。「つき」は「つく(就く)」の連用形で、「つい」はそのイ音便です。「就く」には、「店内改装につきお休み致します」というように、前述の事柄を・・・

お手数 の例文10パターン (意味と類語)

「お手数」の意味と使い方 お手数は、「お手数を掛ける」または「お手数をお掛けする」が基本的な使い方です。「手数」が、本来、何かを行うときに取る手段・手法・手続きなどの数を意味することから、「手数が掛かる」の形で「手間取る・・・

お申し付け の例文10パターン (意味と類語)

「お申し付け」の意味と使い方 お申し付けは、動詞「申し付ける」の連用形「申し付け」に、尊敬の接頭語「御」が付いた敬語表現です。「申し付ける」は、「言う」の謙譲語「申す」に、人に「伝える」・「任せる」などの意味を持つ「付け・・・

ご愛顧 の例文10パターン (意味と類語)

「ご愛顧」の意味と使い方 愛顧とは、「贔屓(ひいき)にする」・「目を掛ける」・「引き立てる」という意味です。ただし、自分の行為や相手に対する想いについて用いることはなく、相手または第三者から厚遇や便宜を受けることについて・・・

お詫びのビジネスレター例文 (得意先)

 得意先へ お詫びのビジネスレター例文 ・ 得意先である個人顧客に送る詫び状の例文 2016年4月1日  オフィスK 神田川流蔵様 マッケンジー サプライセンター  営業部長 大淀川清志  謹啓 神田川様には長年格別なる・・・

お詫びのビジネスレター例文 (一般顧客)

 一般顧客へ お詫びのビジネスレター例文 ・ 個人の一般顧客に対する詫び状の場合 2016年4月1日  神田川流之介様 カメラ堂本舗    店長 荒川浪雄  拝啓 平素より格別のお引き立てに与り、厚く御礼申し上げます。 ・・・

お詫びのビジネスメール例文 (得意先)

 得意先へ お詫びのビジネスメール例文 ・ ネット通販のお得意様である個人顧客に送る場合 花井菊菜様 いつもモードオンラインをご利用いただき、誠にありがとうございます。 私は、チーフマネージャーの葉山と申します。 このた・・・

お詫びのビジネスメール例文 (一般顧客)

 一般顧客へ お詫びのビジネスメール例文 ・ ネット通販を利用した個人顧客に送る場合 神田川流之介様 このたびはカメラ堂本舗をご利用いただき、誠にありがとうございます。 私は、店長の荒川と申します。 大変申し訳ございませ・・・

反省文の書き方と例文 (反省文の基本)

 反省文の書き方 反省文は、業務上のミスを犯した場合や、社内で迷惑行為を行ったりトラブルを起こしたりした場合に、会社へ提出する謝罪文です。同様の謝罪文である始末書は、処分や弁償をともなう重大過失まで対象となりますが、反省・・・

末筆ながら の例文10パターン(意味と類語)

「末筆ながら」の意味と使い方 末筆とは、文書の末尾に記す締めくくりの文言のことで、現代では主に手紙の結びの意味で用いられます。「ながら(乍ら)」は、「~だけれども」という意味の助詞の一種です。従って、「末筆ながら」は「最・・・

お祈り申し上げます の例文10パターン(意味と類語)

「お祈り申し上げます」の意味と使い方 「お祈り申し上げます」は、心から希望・願望することを意味する「祈る」の敬語表現です。相手に良いことがあることを願う気持ちを伝える言葉ですが、相手側の亡くなった人の冥福(死後の幸福)を・・・

恐縮です の例文10パターン(意味と類語)

「恐縮です」の意味と使い方 恐縮とは、文字通り恐れ入って縮み上がることであり、「申し訳ない」・「お恥ずかしい」という意味です。ビジネスレターの中で使うときは、相手への迷惑や相手からの厚意に対して、陳謝と感謝どちらの場合で・・・

幸いです の例文10パターン(意味と類語)

「幸いです」の意味と使い方 「幸いです」という言葉には2種類の用法があります。ひとつは、「~していただければ幸いです」という形で、相手に何かを依頼・要望する場合です。もうひとつは、「~であれば幸いです」という形で、自分の・・・

心ばかり の例文10パターン(意味と類語)

「心ばかり」の意味と使い方 心ばかりは、すべて漢字混じりで書くと「心許り」です。許り(副助詞)には、「~だけ」という接続した言葉に限定する働きがあります。従って、心ばかりは「心がこもっているだけ」という意味であり、裏返せ・・・

遅ればせながら の例文10パターン(意味と類語)

「遅ればせながら」の意味と使い方 遅ればせながらは、すべて漢字混じりで書くと「遅れ馳せ乍ら」です。古語で遅れて駆けつけることを意味する形容動詞「遅馳(おくればせ)」に、「~だけれども」という意味の「乍ら(ながら)」が接続・・・

お心遣い の例文10パターン(意味と類語)

「お心遣い」の意味と使い方 心遣い(こころづかい)は、思いや考えを向ける・及ぼすという意味の古語「心遣ふ」から転じた名詞で、「配慮」・「思いやり」の意味です。名詞の配慮・心配りと同義語であり、「心配」の意味が強い気遣い(・・・

ご自愛 の例文10パターン(意味と類語)

「ご自愛」の意味と使い方 自愛とは、「自(おの)ずから愛(いつく)しむ」という漢語です。品行を慎む「自重」や自分の利益を図る「利己」などの意味もありますが、現在では「自分を大切にする」・「自分の体に気をつける」の意味で用・・・

ご配慮 の例文10パターン(意味と類語)

「ご配慮」の意味と使い方 配慮とは、「慮(おもんばかり=思慮)を配る」という漢語であり、対象となる人・物・事柄に関心や注意を向けたり、思考を巡らしたり、気を利かせたりすることです。「配慮が必要」・「配慮が足りない」などの・・・

ご指導ご鞭撻 の例文10パターン(意味と類語)

「 ご指導ご鞭撻 」 の意味と使い方 鞭撻(べんたつ)は大変古風な言葉です。鞭のおおもとの意味は「むち」(名詞)ですが、動詞として「むち打つ」と訓読みします。撻も「むち打つ」と訓読みする動詞であり、鞭撻は漢語によくある同・・・

サイトマップ

ビジネスの例文集|失敗しない!ビジネス例文 お礼・連絡の例文 年賀状の一言文例20パターン(カジュアル・友人・旧友) 年賀状の一言文例20パターン(ビジネス・取引先・上司) 年賀状の「返信」の例文10パターン 「お礼の言・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ